ファクタリングについてが知れる情報サイト

ラルボカード払いの評判は?特徴・手数料・利用方法を徹底解説

請求書カード払い

ラルボカード払いの評判は?特徴・手数料・利用方法を徹底解説

ラボルカード払いは、法人や個人事業主が請求書の支払いをクレジットカードで行い、支払い期日を最大60日まで延長できるサービスです。

銀行振込と異なり、手元の資金を即時に動かさずに支払いを完了できるため、資金繰りを柔軟にコントロールできます。

この記事では、ラボルカード払いの仕組みや手数料、運営会社、そして実際の利用方法までをわかりやすく解説します。

ラボルカード払いのサービス概要


ラボルカード払いは、取引先への支払いをクレジットカードで行い、支払いを最大60日まで先延ばしできる法人・個人事業主向けの決済サービスです。

入金待ちや突発的な支払いが重なった際にも、資金繰りを安定させる手段として活用できます。

項目 内容
利用対象 法人・個人事業主・フリーランス
手数料 3~3.5%(非課税)
利用可能カード VISA・Mastercard・JCB(※一部プリペイド不可)
利用可能額 各カードの限度額内
振込スピード 最短60分(24時間対応)
支払い期日 最大60日間
契約方法 オンライン完結
初期費用・月額費用 無料
運営企業 株式会社ラボル(株式会社セレスの100%子会社)

ラボルカード払いは、ファクタリングのように「早期入金」ではなく、支払いを後ろ倒しにするタイプの資金繰りサポートです。

現金の流れを一時的に調整できるため、経営の安定化や事業拡大時の資金確保に有効な手段となります。

ラボルカード払いの利用方法


ラボルカード払いは、会員登録から支払いまでをすべてオンラインで完結できるサービスです。

以下の4ステップで利用を開始できます。

無料会員登録を行う
まず、公式サイトから無料の会員登録を行います。
メールアドレスまたはGoogleアカウントで登録が可能です。
本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)をアップロードすれば登録完了となります。
Googleアカウントを利用した場合は、メール認証の手間が不要で、スムーズに登録できます。
審査と利用手続き
会員登録後、個人事業主または法人であることを確認するために、必要な書類を提出します。
開業届、確定申告書、請求書、支払いが確認できる書類、振込先口座情報、クレジットカード情報などが求められます。
審査はオンラインで完結し、入力内容に問題がなければ即日完了します。
その後、請求書と支払い先を登録し、支払い手続きを進めます。
カード決済の実行
審査通過後、登録したクレジットカードで振込金額と手数料をあわせて決済します。
振込人名義は自由に設定できるため、自社名義で振り込みを行うことが推奨されます。
この設定により、支払いがラボル経由であることを取引先に知られることはありません。
オンライン決済が完了すると、最短60分で支払先の銀行口座に送金されます。
カード会社への支払い
カード払いで使用したクレジットカードの引き落とし日に、手数料を含めた金額が請求されます。
たとえば10万円をVISAまたはMastercardで支払った場合、手数料3%が加算され、合計10万3,000円が請求されます。
法人カードの場合、締め日から支払い日までの期間が約60日あることが多く、取引先への支払いを実質的に2ヶ月延長できます。
ただし、支払期日を過ぎると信用情報に影響する可能性があるため、支払管理には注意が必要です。

ラボルカード払いの運営会社

ラボルカード払いを運営しているのは、株式会社ラボルです。

同社は東証プライム上場企業・株式会社セレスの100%子会社として設立され、金融サービスやメディア事業を中心に展開しています。

運営サイト
labol(ラボル)
会社名
株式会社ラボル
所在地
東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル7F
代表取締役CEO
吉田 教充
設立年月日
2021年12月1日
事業内容
金融サービス業・メディア事業
親会社
株式会社セレス(東証プライム上場)
営業時間
24時間対応(年中無休)

株式会社ラボルは、上場企業グループの一員として透明性の高い運営を行っており、セキュリティ体制や個人情報の管理も厳格です。

カード情報を扱う決済サービスとして、安全性と信頼性を兼ね備えた仕組みが整っています。

最寄り駅の情報

  • JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「渋谷駅」より徒歩5分
  • 東京メトロ副都心線・銀座線・半蔵門線「渋谷駅」より徒歩5分
  • 東急東横線・田園都市線「渋谷駅」より徒歩5分
  • 京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩5分

ラボルカード払いの特徴・メリット


labol(ラボル)カード払いは、法人・個人事業主・フリーランスが取引先への支払いをスムーズに行えるよう設計されたサービスです。

支払いを最大60日延長できるだけでなく、手数料の低さや即日入金対応など、実用的な特徴が多くあります。

手数料が業界内でも低い

ラボルカード払いの手数料は、Visa・Mastercardで3%、JCBで3.5%と比較的低水準に設定されています。

ファクタリングのように5~20%の手数料が発生するサービスと比べても、コストを大幅に抑えられます。

初期費用や月額費用もかからないため、使いたいときだけ利用できるのも魅力です。

最短60分で支払いが完了

カード決済後、最短60分で取引先の口座に振込が行われます。

即日対応が可能なため、支払期日が迫っている場合でも間に合わせやすく、急な資金需要にも柔軟に対応できます。

審査がスピーディでオンライン完結

利用にあたって面倒な書類提出や面談は不要で、すべてオンラインで完結します。

本人確認書類や開業届などの簡単な審査資料をアップロードするだけで利用でき、最短即日から支払いを開始できます。

取引先に知られずに利用できる

振込名義を自社名義に設定できるため、取引先にはラボル経由での支払いであることがわかりません。

資金繰りの工夫を社外に知られることなく、通常の銀行振込として処理できる点も安心です。

クレジットカードのポイントが貯まる

支払いに使用したカードのポイントやマイルは通常どおり付与されます。

還元率の高いカードを使えば、実質的に手数料を軽減することも可能です。

日常の経費支払いを効率化しつつ、ポイント運用のメリットも得られます。

個人事業主やフリーランスも利用可能

ラボルカード払いは、法人だけでなく個人事業主やフリーランスにも対応しています。

請求書や支払い内容が確認できる書類があれば、少額からでも利用可能です。

開業直後や融資審査が通りにくい事業者でも、手軽にキャッシュフローを改善できます。

ラボルカード払いのデメリット・注意点

labol(ラボル)カード払いは便利なサービスですが、利用前に知っておくべき注意点もあります。

仕組みを正しく理解しておくことで、トラブルを防ぎ、より効果的に活用できます。

支払いはカードの限度額まで

利用できる金額は、登録しているクレジットカードの限度額内に制限されます。

限度額を超える金額は支払いに利用できないため、取引額が大きい場合は、あらかじめカード会社に増枠申請をしておくと安心です。

支払いの延長は最長60日まで

ラボルカード払いでは、カード会社の締め日と引き落とし日の間で、最大60日間の支払い猶予を得られます。

ただし、それ以上の延長はできないため、余裕を持った資金計画が必要です。

デビットカードやプリペイドカードでは支払い延長できない

デビットカードやプリペイドカードは、決済と同時に口座から引き落としが行われます。

そのため、支払いを先延ばしにすることはできません。

支払い猶予を得たい場合は、クレジットカードを利用するようにしましょう。

支払い遅延は信用情報に影響する可能性がある

カード会社への支払いを遅延すると、信用情報に記録が残る場合があります。

特に法人代表者名義のカードを使用している場合は、個人信用情報にも影響する可能性があるため、支払い期日を厳守することが重要です。

カード利用枠が一時的に圧迫される場合がある

請求書の支払いをカードで行うと、その金額が一時的に利用枠を占有します。

他の経費支払いにもカードを使用している場合は、枠が不足するリスクがあるため注意が必要です。

利用の際は、残高や引き落とし日を把握しておくことが大切です。

ラボルカード払いの口コミ・評判

ここでは、実際にラボルカード払いを利用したユーザーの口コミを紹介します。

いずれもGoogleマップに投稿された内容を引用しています。

売掛の請求書が現金化でき、買掛の請求書がカード払い出来るため事業の資金繰りに大変助かっております。
利用の度に上限額もアップするので今後も必要な場合は利用すると思います。

引用元:Googleマップ

以前、こちらのカード払いを利用させていただきました。入力はスムーズで画面はとってもわかりやすいです。
紙媒体の場合、スマートフォンを使っての申請がおすすめです。
今度はファクタリングを利用してみようと思います。今後とも宜しくお願い致します。
利用の度に上限額もアップするので今後も必要な場合は利用すると思います。

引用元:Googleマップ

元々、他社を利用しておりましたがラボルカード払い登録を機に、こちらも切り替えさせていただきました。
他社は書類提出が郵送だったり、即日を謳っているいるのにも関わらず、返事が遅かったりと色々あります。
しかし、ラボルさんはオンライン上で完結、提出書類も少ない、対応がチャットやメールのみですが、返信がスピーディーです。
さらに、審査から入金までの流れが早く丁寧です。
初めて利用の方でも、安心して利用できる会社様だと思います。
資金繰りで困っている方は、一度利用してみて下さい。

引用元:Googleマップ

ラボルカード払いによくある質問

ここでは、ラボルカード払いの利用を検討している方から多く寄せられる質問と、その回答をまとめています。

Q1. 審査にはどれくらい時間がかかりますか?
A. 営業時間内であれば、申請から最短60分で審査が完了します。
審査後は、登録済みの口座へ即時入金が行われます。
ただし、追加審査が必要な場合は時間を要することもあります。

Q2. 土日や祝日でも利用できますか?
A. はい。ラボルカード払いは、土日祝日でも申請・審査・入金が可能です。
ただし、内容によっては翌営業日の対応になる場合もあります。

Q3. 利用に必要な書類はありますか?
A. 支払い内容が確認できる請求書や支払案内メールなどを提出する必要があります。
初回利用時のみ、開業届・確定申告書・契約書などの事業証明書類が求められる場合があります。

Q4. 支払い先にラボルを利用していることは知られますか?
A. いいえ。振込名義を自社名義に設定できるため、支払い先にラボルを利用していることが知られることはありません。

Q5. 手数料はいくらですか?
A. 利用するカードブランドによって異なります。
Visa・Mastercardは3%、JCBは3.5%の手数料が発生します。

Q6. どのような支払いに利用できますか?
A. 仕入れ代金・外注費・家賃など、事業に関わる請求書支払いに利用可能です。
ただし、個人宛の支払いや金融機関への返済などは対象外となります。

まとめ

ラボルカード払いは、法人・個人事業主・フリーランス向けの請求書カード払いサービスです。

手数料はVisa・Mastercardで3%、JCBで3.5%と業界内でも低水準で、初期費用や月額料金もかかりません。

オンラインで完結するため手続きがスムーズで、審査から入金までのスピードにも定評があります。

キャッシュフローの改善や突発的な支払いへの対応を検討している方にとって、ラボルカード払いは有効な選択肢といえるでしょう。